Since2004.09.15 This site is Enry Mizuno site"suizokukan"sorry Japanese version only.


苦い記憶





 三十畳ほどの広さの板の間の中央で、日向 ヒアシは、厳しい表情を浮かべ寡黙に瞑想していた。
 代々、日向の跡継ぎが修練する道場。
 そこは、彼が唯一ひとりきりになれる数少ない安息の場所だった。

「――――こちらにおいででしたか。ヒアシさま」

 抑揚の無い若い男の声が、彼の周囲を心地よく満たしていた静寂を乱す。
 名を呼ばれ、日向家の当主は、不機嫌な面持ちで無粋な侵入者を振り返った。

「ここには来るなと言っておいたはずだが? 何のようだ……ヒザシ」

 鋭い視線で見据えた先には、己と寸分たがわぬ容貌をした双子の弟・ヒザシが、伏し目がちに控えていた。
 本来、分家の身分の者は、宗家の許可無くこの道場に立ち入る事は出来ない。

「申し訳ありません」

 軽く首を垂れたヒザシは、道場の中には入らず、入り口の手前で律儀に待っている。

「用件をさっさと言え」

 姿勢を崩さぬまま、ヒアシは、尊大な口調で先を促す。
 そんなヒアシの態度には慣れているのか、淡々とした口調でヒザシも唇を開いた。

「貴方が、今朝方から何も言わずに屋敷からいなくなったと、皆が騒いでおります」

 ヒザシは、ゆっくりと顔をあげ、ヒアシの返答を待っている。
 口さがない家人たちからの視線を避け、ようやく落ち着いた気分を味わっていたというのに。
 ヒザシは、わざわざそんな用件を伝える為に、自分を探しに来たのか。

「フン、お前も暇だな。子供でもあるまいし……そんな理由で一々騒ぐなど皆に伝えておけ」
「ならば、ほんの一言で済むのですから、大人の思慮を働かせて、どこに行くかくらい言伝て下さい。私とて、屋敷内を気軽に探し回れる身ではないのですから」

 溜息まじりに肩を竦めたヒザシは、はんなりと言い返す。

「ムッ……」

 双子ゆえに、年を経ても自分とそう変わらぬ顔に諌められ、らしくもなく言葉に詰る。
 いくら兄弟であっても、当主に対して不遜な言葉を漏らしたヒザシを、ヒアシは叱責するべきだろうかと考えながら見据えた。

「屋敷にいるのに、文句を言われる筋合いはないはずだがな……」

 瞑想を邪魔されるのは好かぬ。小さく溜息を吐くと、ヒアシは立ち上がった。

「もうすぐお世継ぎが生まれるという時期に、父親になる貴方が落ち着かない気分なのは分かりますが、もう少し自重して行動して下さい」

 ヒザシは、ヒアシの心中を慮ったように、静かに諭す。

「子を産むのは、妻の仕事。それを無事に生ませるのは、産婆の役目だ。首もすわらぬ赤子のうちでは、修行するわけにもいかんだろう? ならば、今のところ男親にする事もあるまい」

 ヒアシは、他人事のように答える。
 実際の話、臨月間際の妻の側にいたところで、何をしてやれるというのか。
 子を宿したと分かった時から妻のツワリは酷く、腹の膨れていく様を間近に見てきたが、正直なところ、ヒアシにはまだ、父親になる実感など湧いてこない。

「初産で心細い思いをなさっているでしょうに……せめて奥方さまの側にいて差し上げては?」

 ヒザシは、気の毒そうに目を細め、手持ち無沙汰なヒアシにそれとなく提案をする。

「クドイ! お前には、無用の心配だ」

 ヒアシの目が、無遠慮な言葉を吐くヒザシを咎めるようにスッと細められる。
 役立たずと分かっていながら、妻の側についていて何になると言うのだ。

「それでも、声をかけてあげて下さいませ。少なくとも、私の妻はそれを喜びました」

 珍しくヒアシの言葉にたいして、ヒザシが食い下がる。

「ほう? お前が私に向かって説教か? それは兄よりも一足先に、父親になれた余裕か?」

 嘲るように呟いたヒアシは、入り口近くで歩みを止め、足元に控えているヒザシを見下ろす。

「そのようなつもりはございません。しかし、いつの時代とて出産は大仕事。良き子を産んでもらう為にも、妻の不安を取り除くのも夫の勤めと存じますが……ご不快に思われたのならば、申し訳ありません」

 ヒザシは、至極真面目な表情で答えると、口をつぐんだ。

「フン。随分と、私の子を気にかけるのだな。……お前の息子を、ただの道具として日向に縛り付けるだけの存在だぞ」

 呟くようなヒアシの言葉に、ヒザシの表情がほんの一瞬、瞬きの間ほどの間、凍りつく。
 日向宗家の当主の嫡子が、ある一定の年齢まで成長したとき、分家の中か歳の近い子供がお守り役として選ばれる。
 そのもっとも有力な候補が、今年ひとつになったばかりの従兄弟に当たるネジであった。

「ヒザシ……分家の子は、決して宗家には成れぬのだぞ? 男であれば、尚更日向の掟から逃れる事は敵わぬ」

 ヒアシは厳しい視線を、ヒザシに向けた。

「存じ上げております」
「お前には、跡継ぎたるネジがいる。私の子供が成長した時、お前はソレを施される日を黙認できるのか?」

 ヒアシは表情も変えずに、言い捨てる。

「私は……私たち分家の者は、宗家の意志に従うだけです」

 淡々と答えるヒザシの声は、かすかに苦い響きを含んでいた。

「やめろ! 心にも無い言葉などいらん。今の立場に、不満が無いなどというつもりか?」
「貴方にお使えする為だけに存在するのです。私のような分家の者は、その為の『道具』なのですから」

 ヒザシは、一息にしゃべると、初めて宗家に忠誠を誓った時のように、ヒアシの足元へ深く額づく。

「それが、私が生かされた理由です」

 地面から、自嘲気味の掠れた声が漏れる。
 宗家前当主の次男として生まれたヒザシは、必然的に兄であるヒアシの『道具』となる運命であった。
 日向の血を、稀有な血継限界の能力を、護る為の予防策。
 双子の弟など、不要と思われてしかるべきだったところを、たまたま生かされたに過ぎない。
 割り切った事のように答えるヒザシを見下ろしながら、ヒアシは問うべき言葉を選んでいた。
『己の子が呪印を刻まれた後でさえ、お前はそう言えるのか?』
 しかし、ヒアシの問いは、言葉にはならなかった。

「……もういい。暫くひとりになりたい。下がれ」

 ヒアシは、踵を返すと、後ろを振り返りもせずに、言葉のみでヒザシを追い払う。

「―――ハイ。失礼致します」

 ヒアシの背に向かって律儀に礼をしたヒザシは、音も立てずに庭の奥へ消えて行った。
 背後の気配が完全に消えてから、ヒアシはゆっくりと眉間に寄った皴を指で揉み解す。
 人間が選び取れる運命など、ほんの一握りしかないのかもしれない。
 生きる為の術は、得てして他人を生き辛くする。
 どんなに望んでも、叶わぬ夢もあるのだから。

「我々は、日向の血から決して逃れられぬ。ゆえに、掟は受け継がれるだろう」

 呟いたヒアシの声は、誰に聴かれることもなく、広い板の間に吸い込まれていった。










すいぞくかん 水乃えんり 筆
無断転載・複製・直リンク禁止